山口県萩児童相談所
山口県萩児童相談所は、山口県が設置する児童相談所です。
児童相談所とは、児童福祉法に基づき、18歳未満の子供が心身ともに健やかに育つよう、子供に関するどのような相談にも応じる公的な機関のことです。
児童福祉司(ソーシャルワーカー)、児童心理司、医師、家庭相談員などの専門スタッフが相談に当たり、助言や指導などを行うほか、緊急の際には子供を一時保護します。
このため、すべての児童相談所にあてはまるわけではないものの、外部から容易にはアクセスできないようになっている一時保護所を設置していることがあります。
山口県萩児童相談所へのアクセス
名称 | 山口県萩児童相談所 [注] リンクのURLをクリックすると公式ホームページにジャンプします。 |
---|---|
所在地 | 〒758-0041 山口県萩市江向531-1 |
電話番号 | 0838-22-1150 [注] 児童相談所全国共通ダイヤルは189(最寄りの児童相談所につながります) |
管轄区域 | 萩市、長門市、阿武町 |
交通案内 | 防長交通バス「萩美術館前」停留所下車、徒歩1分 |
一時保護 | |
備考 | |
※ 「一時保護所」とは、児童虐待・置き去り・非行などの理由がある子どもを一時的に保護する施設のことです。
一時保護所について
一時保護所とは、虐待・置き去り・非行などの理由から保護が必要な子どもを一時的に保護するための施設をいい、児童福祉法第12条の4に「児童相談所には、必要に応じ、児童を一時保護する施設(以下「一時保護施設」という。)を設けなければならない。」とある規定が根拠となっています。保護者による子どもの連れ去りなどを防止するため、「一時保護所」の場所は非公開とされることが多く、児童相談所そのものの所在地とも一致しない場合があります。