全国の児童相談所


東京都足立児童相談所

東京都足立児童相談所は、東京都が設置する児童相談所です。
児童相談所とは、児童福祉法に基づき、18歳未満の子供が心身ともに健やかに育つよう、子供に関するどのような相談にも応じる公的な機関のことです。
児童福祉司(ソーシャルワーカー)、児童心理司、医師、家庭相談員などの専門スタッフが相談に当たり、助言や指導などを行うほか、緊急の際には子供を一時保護します。
このため、すべての児童相談所にあてはまるわけではないものの、外部から容易にはアクセスできないようになっている一時保護所を設置していることがあります。





東京都足立児童相談所へのアクセス


名称東京都足立児童相談所
[注] リンクのURLをクリックすると公式ホームページにジャンプします。
所在地〒123-0845
東京都足立区西新井本町三丁目8番4号
電話番号03-3854-1181
[注] 児童相談所全国共通ダイヤルは189(最寄りの児童相談所につながります)
管轄区域足立区
交通案内日暮里・舎人ライナー「江北駅」から徒歩9分/東武大師線「大師前駅」から徒歩9分/都営バス王40系統「足立第五中学校前」停留所下車、徒歩2分 
一時保護この児童相談所には一時保護所が設置されています。
備考足立児童相談所は令和5年4月24日(月)から新庁舎での業務を開始しました。
※ 「一時保護所」とは、児童虐待・置き去り・非行などの理由がある子どもを一時的に保護する施設のことです。

メンタルフレンドの費用負担について

メンタルフレンドは児童相談所が家にひきこもりがちな子供の遊び相手や話し相手として登録・委嘱しているボランティアスタッフですが、いわゆる有償ボランティアに近い性格です。
そのため、メンタルフレンドの活動に要する経費として、1回につき所定の金額が児童相談所から支払われるほか、活動中にもしものことがあった場合の備えとして、ボランティア保険への加入や保険料の支払いなども、児童相談所の負担において行われるのが一般的です。