全国の児童相談所


群馬県北部児童相談所

群馬県北部児童相談所は、群馬県が設置する児童相談所です。
児童相談所とは、児童福祉法に基づき、18歳未満の子供が心身ともに健やかに育つよう、子供に関するどのような相談にも応じる公的な機関のことです。
児童福祉司(ソーシャルワーカー)、児童心理司、医師、家庭相談員などの専門スタッフが相談に当たり、助言や指導などを行うほか、緊急の際には子供を一時保護します。
このため、すべての児童相談所にあてはまるわけではないものの、外部から容易にはアクセスできないようになっている一時保護所を設置していることがあります。





群馬県北部児童相談所へのアクセス


名称群馬県北部児童相談所
[注] リンクのURLをクリックすると公式ホームページにジャンプします。
所在地〒377-0027
群馬県渋川市金井394
電話番号0279-20-1010
[注] 児童相談所全国共通ダイヤルは189(最寄りの児童相談所につながります)
管轄区域沼田市、渋川市、北群馬郡、吾妻郡、利根郡
交通案内JR渋川駅から関越交通バス8分、「国町」停留所下車、徒歩約2分
一時保護 
備考令和5年度県組織改正で中央児童相談所北部支所が廃止され北部児童相談所が新設されました。
※ 「一時保護所」とは、児童虐待・置き去り・非行などの理由がある子どもを一時的に保護する施設のことです。

接近禁止命令の対象拡大

児童虐待を受けた児童が施設入所の措置を受けた場合には、児童相談所長は虐待をした保護者に対して接近禁止命令をすることができる旨、児童虐待防止法には規定されています。
具体的には6か月を超えない限度において、その児童の身辺につきまとい、又は児童の住まいや学校、通学路などの付近を徘徊してはならないことを命じる内容となっています。
この対象範囲については、昨今の児童虐待の悪質化を受けて法律が改正され、一時保護や保護者の同意の下での施設入所があった場合にも拡大されることとなりました。