全国の児童相談所


札幌市児童相談所

札幌市児童相談所は、札幌市が設置する児童相談所です。
児童相談所は、児童福祉法第12条に基づき設置され、児童行政について市町村への援助を行うほか、児童に関する専門の知識・技術を要する相談への対応と指導、児童や家庭についての調査や診断・判定、児童の一時保護などの業務を行っています。
児童相談所は、全国の各都道府県、政令指定都市にはかならず設置されており、一部の中核市や特別区についても、特に認められて児童相談所を開設していることがあります。





オレンジリボン運動とは

「オレンジリボン運動」とは、児童虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、児童虐待をなくすことを呼びかけるための市民運動です。
2004年、栃木県小山市の4歳と3歳の幼い兄弟が、兄弟の父親との主従関係に逆らえずにこの兄弟の世話を押し付けられていた知人男性によって、思川に生きたまま投げ捨てられて殺害された事件がきっかけとなっています。
この運動は現在、総合窓口である認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワークをはじめとして、全国の趣旨に賛同する多くの人々によって担われています。


児童相談所の設備

児童相談所にはさまざまな設備が置かれることとされています。このなかには事務室や相談室、待合室のほか、医務室、心理検査室、心理療法室、児童所持品保管室、その他子どもや保護者等の相談援助等に必要な部屋があります。また、屋外には十分な広さの子供の遊び場が設けられていることがあります。



札幌市児童相談所へのアクセス


名称札幌市児童相談所
[注] リンクのURLをクリックすると公式ホームページにジャンプします。
所在地〒060-0007
北海道札幌市中央区北7条西26
電話番号011-622-8630
備考この児童相談所には一時保護所が設置されています。
※ 備考欄の「一時保護所」とは、児童虐待・置き去り・非行などの理由がある子どもを一時的に保護する施設を指します。保護者による子どもの連れ去りなどを防止するため、通常「一時保護所」の場所は非公開で、児童相談所そのものの位置とは必ずしも一致しません。